【小屋裏収納】小屋裏の秘密基地を公開!小屋裏収納の活用方法。

その他
スポンサーリンク

はじめに

今回はブログのタイトルにもなっている小屋裏秘密基地を紹介したいと思います。
元々は収納としての部屋でしたが、趣味のものを搬入し部屋として使用しています。自宅に小屋裏収納がある方やこれから家を建てる人の参考になればいいと思います。
始めに断っておきますが、私の秘密基地は完全に趣味の部屋になっています。主にトレカ部屋になっていますので(笑)

そもそも小屋裏収納って?

そもそも小屋裏収納ってなんだ?って方も多いと思います。私も実際そうでした。家を購入する際に初めてその存在を知りました。
建築基準法で定められている小屋裏収納の定義は以下の通りです。

小屋裏や床下等の部分を利用して設ける物置等(以下「小屋裏物置等」という。)

で,以下の要件全てに該当するものは階とみなさず,かつ,床面積に算入しない。ま

た,法第68条の10に規定する型式適合認定に係る建築物の場合は,その取り扱い

について認定仕様に準ずるものとする。

⑴ 建築物の用途は,住宅の用途であること。

⑵ 小屋裏等の余剰空間を利用して設ける物置等であること。

⑶ 下階又は上階から利用する物置等であること。(横入りは不可)

⑷ 小屋裏物置等の床面積は,当該小屋裏物置等が存在する階の床面積の2分の1

未満であること。

⑸ 小屋裏物置等の最高の内法高さは1.4m以下であること。

⑹ 小屋裏物置等の外壁面に開口部を設ける場合は,壁一面あたり0.36㎡以下

とすること。また,引き違い窓としないこと。

また,小屋裏物置等を利用するための固定階段を設置する場合,以下の要件全てに

該当すること。

⑺ 階段の寸法は,令第23条の規定によるものとし,手すりを設けること。

⑻ 階段部分は,小屋裏物置等の床面積に含めること。

⑼ 階段部分の天井面は,小屋裏物置等の床面から1.4m以下とすること。

⑽ 小屋裏物置等と居住空間とを,間仕切壁(小屋裏物置等の出入口については建

具)で仕切ること。

⑾ 小屋裏物置等の床面から棟木下端までの高さを1.7m以下とすること。

法第92条,令第2条第1項第8号より引用

です。・・・難しい

私なりにまとめると天井までの高さが1.4m以下の小部屋というのがとても簡単な説明になると思います。私の部屋の床面積は約1.5畳です。一人で籠るには十分な広さです。

実際にどのように活用しているか

では早速ですが写真で見ていただきましょう!

全体像はこんな感じになっています。画像でもわかると思いますがあまり広くはありません、しかし男のロマンとしてはそこがいい!(笑)

主においている物
・パコソン&パソコンデスク
・大型ビーズクッション(俗に言う人をダメにするクッション)
・本棚(スライド式で奥にもう一列あります)
・コレクションケース
・アクリルボックス

このようなものを置いてもパソコンで作業したり、机でトレカをいじったり出来るスペースは問題なく確保できています。しかし正直置くものはこれくらいが限界かな?と思っています。
もしこれ以上トレカを飾るスペースを作るなら壁に飾るとかですかね、現在は予定はありませんがコレクションが増えてきたら検討していきたいと思います。(`・ω・´)

本棚とコレクションケースは大体100cmの高さを目安に探しました。天井が140cmしかないので圧迫感のないようにそのサイズ感を選びました。コンパクトにまとまり個人的にはいい感じになっています。

ちなみに窓と換気扇もあるので快適です。広くはない部屋なので長時間いると部屋の温度が上がったりしますが、この二つの調整で問題なく過ごせています。
照明も元からついているのでそのままのものを使用しています。
ただ、コンセントがなかったので延長コードを使用して電源を確保しています。壁を伝ってきているのであまり目立たないように工夫しています。

三段のコレクションケースの一番下は主に未開封ボックス。真ん中の段にはお気に入りのカードを飾っています。写真には写っていませんが一番上の段には遊戯王のカードが飾ってあります。
ガラスのコレクションケースなのでショップのような感じも出ていて中に入れるだけでテンション上がりますね!隣の本棚ももはやトレカ用になっています(笑)
マンガ本もあるのですが、手前の見える場所にはトレカ関連を置いています。

スライドで2重になっているのでまだまだ収納出来ます。なので今後もカードやサプライのコレクションを増やしていきたいと思っています。

最後に

今回は小屋裏収納に作った秘密基地を見てもらいましたがいかがだったでしょうか?
主にトレカの保管庫&パソコン部屋になっていますが、元は収納のための部屋ですがこのようなアレンジをすることで秘密基地にすることもできます。そんな部屋からこのブログを書いています。
写真に写っている中にもおすすめのグッズもたくさんあるので追々紹介していければよいなと思っています。また、気に入っているカードやその保管方法も記事にしていけたらいいなと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ツイッターもやっているのでよければフォローお願いします。→Twitterアカウント

コメント

タイトルとURLをコピーしました